20130525
イスタンブールを夕方出発し、10時頃に成田へ着いた。
入国審査ゲートの上の方には、日本を動画で紹介するモニターがあり、
「いろんな土鍋料理」が流れていた。
「鍋料理の種類、材料、作り方、蓋をあけてほ〜ら出来上がり」って感じで。
普通は、富士山とか北海道の大地とか沖縄のさんご礁とか、日本らしい風景や
人々や名物を紹介するよね・・・。
何て平和な国なんだ!平和すぎて唖然としてしまった。
今年のヨーロッパは寒くて雨が多かったらしい。春が来るのが遅くて、
帰るまで冬のままだった。雨があふれて、ドイツでは大洪水に。それほど被害が
なかったライン川もクルーズ船が運航中止になった。自分が乗った日に何もなくて
助かった。神様に感謝。
今回気づいたこと
@都会では、安全のためならお金を使え。
フランクフルトで襲われたのを教訓に、バービカンにはタクシーを使った。
Aトルコ航空はサービスが良くない。航空会社も先進国を選ぶべし。
呼んでも来ない、頼みごとをすると毎回10分くらいかかる、食事のためだけに
選んでもそんなに満足できない。
Bロンドンの宿は、お金をかなりかけないとなかなか解決しない。
レンタルルーム、安い宿、どっちもダメだった。1泊2.5万とかの中心地か、
かなり歩くけど大英博物館〜駅周辺か、バスで郊外か・・・。
Cミュージカルは音楽が命。
限られた日程でどれを観ようか迷う時、決め手は音楽。
マチルダは人気だけど、音楽はイマイチで物語も分かりにくい。
ビリーやトップハットのように物語がずば抜けていれば、音楽がイマイチでもロングラン。
物語も音楽も素晴らしいレ・ミゼラブル、オペラ座は別格。
Dやっぱり北ヨーロッパは楽に旅行できる。
特に言葉が通じなくても楽しくやりとりできるドイツには驚いた。
国民の能力があるから大国になれるんだろうな。
何度行っても、すぐにヨーロッパに行きたくなる。
スポンサードリンク